防災ネットワークプラン 活動報告


(財)かわさき市民活動サポートセンター((財)川崎ボランティアセンター 主催
 災害ボランティアコーディネーター養成講座
(98〜06)

 

◆第1講座の様子です


  ◆講義形式から始まって


   ◆グループ作りの実施


◆初対面の人がほとんどの
グループ討議

◆グループ毎に討議内容を発表

 (財)川崎ボランティアセンター主催により、災害ボランティアコーディネーター養成講座を行いました。

 阪神・淡路大震災では、130万人を超えるボランティアが活動をしたといわれています。しかし、そのボランティアを実際の活動に結びつけるためのコーディネーターが不足しました。

 (財)川崎ボランティアセンターでは、災害時のボランティアコーディネートに必要な知識や技能を修得するためのボランティアコーディネーター養成講座を開催しています。

 防災ネットワ8年目になります。

 毎年は、第1講座では、災害時にボランティアコーディネーターとして活躍するための事前の備えや環境づくり、発災初動期の対応をワークショップ形式で学んでいきました。
 また、ワークショップを通して、支援現場で想定される初対面どうしでグループを作りものごとを決めていく過程を疑似体験しました。

 第5講座では、図上訓練として川崎で大きな地震が発生した場合、市内の各ボランティアがどのように連携をとり被災地の支援にあたるかを検討しました。

 川崎市の被害想定調査・防災地図を使い、被害の分布や拠点を確認しながら、時系列的に活動を検討しました。

 防災ネットワークプランは、この図上訓練のコーディネーターとして、参加しました。

 この図上訓練は、防災まちづくりのワークショップの手法とDIG(Disaster Imagination Game)の手法を取り入れて防災ネットワークプランオリジナルの構成にしてあります。

 この手法は、幅広く手軽に実践することが出来ます。
 ご興味のある方は、防災ネットワークプランまで!