◆まもりたいもの−

 地震をよく知って守る−2

    地震の時間割 場面1:命を守る時間 (地震の揺れがおさまるまで)
     みなさんは、阪神・淡路大震災の時、揺れがどのくらい続いたか知っていますか?あの震度7の激しい揺れは、ほんの20秒でした。その間に何が起きたのでしょう?
     地震で壊れた高速道路や建物、火災や避難所の様子などはテレビで全国に流されました。その中でも、地震の瞬間をとらえたNHKの映像(寝ていた宿直の職員が激しい揺れで左右に転がされ、毛布をかぶっている様子)は、みなさんの記憶の中にも残っていると思います。

     人が立っていられない程の激しい揺れの20秒間にあなたは、何が出来ますか?そうなんです! 激しい揺れの最中には、ほとんど何もできないのです。この時間帯は、あなたが大事な人のところへ行って守ってあげることもできません。
     その中で1つだけ、みなさんにやって欲しいことがあります。 「自分の命を守り、ケガをしない」ことです。 激震の20秒間に多くの人の命が失われました。地震の揺れを防ぐことは出来ません。しかし、地震の起きる前の今ならできることがあります。
     そこで、地震の被害を最小限におさえるための命を守る2つのポイントをお話しします。

    ポイント1:家が壊れない

     阪神・淡路大震災の死者の9割が壊れた建物や倒れた家具の下敷きによるものでした。いちばん肝心なのは、みなさんの今住んでいる家が地震に対して大丈夫かということなのです。ですから、みなさんの今住んでいる家の耐震診断を行い、問題があれば、補強をすることをおすすめします。
     具体的な方法については、私たちの手で出来る簡易な方法から専門家に依頼する本格的なものがあります。方法や費用など詳しくは、役所の建築家などに相談してみて下さい。

    ポイント2:ケガをしない(家具の転倒防止)
     阪神・淡路大震災の負傷者の多くは、地震発生時間が休日明けの早朝だったこともあって、屋内、特に自分の家の中でケガをしています。また、休日の夜に発生した釧路沖地震でも自分の家の中でケガをした人が多くいました。
     そんなに危険なものはないだろうと思っている家の中でも、家具の転倒、ガラスによる切り傷、ストーブによるヤケドなど意外と危険なものがいっぱいです。「床が割れた食器や倒れた家具で素足では歩けない。」なんて話も聞いたかと思います。
     自分の家の中や家の回りを安全にして下さい。家の回りのブロック塀や落下物は?家の中の家具・テレビなどの転倒防止やがらすの飛散防止の対策は?役所で配っている防災パンフレットを参考にしてみて下さい。

     家が大丈夫で、家具が倒れてこなければ、家の中は安全です。特に寝室は徹底的にやって下さい。そして、大きな揺れがおさまるまで無理な行動をせずに自分の身を守ることに集中して下さい。「家具が倒れてくる方に旦那さんのふとんを敷くのが私の防災対策です。」って言う奥さんもいますが…。

     この2つがあなたや家族の命を守るポイントになります。

     もし、あなたが命を落としたり、ケガをしたら、家族を助けることも出来ないのです。