◆まもりたいもの−5

地震をよく知って守る−3

突然の地震、ビックリしますよね、大きな地震も1分から2分でおさまります。前回は、その揺れの時間をしのぐポイントをお話ししました。ケガがなければ、勇気を出して!すぐ行動です。
 それでは、どんな行動をすればよいのでしょうか?

地震の時間割 場面2:家族を守る時間(揺れがおさまって1分間)
 揺れがおさまってからの1分間は、とても大切な時間です。
家にいる場合には、家族の無事を確認します。もし、建物が崩れたり家具が倒れたりして、家族がケガをしたり下敷きになってしまったら、一刻も早く、ケガの手当や救出が必要になってきます。  それと同時にこの最初の1分間にやらなければならないことがあります。これが、前回の2つに続いて、地震の被害を最小限におさえる3つめのポイントになります。

ポイント3:初期消火
 火事にならないための火の元の確認です。これは、地震の被害を最小限におさえるための重要なポイントになります。  阪神・淡路大震災の神戸市では、地震後の6時まで(発災後14分)で59件の火災が発生し、多くの建物が焼けてしまいました。  阪神・淡路大震災でなくなった方の約1割が火災によるものです。その方々は、避難する途中に火に囲まれたり、火災に追いつかれたりして焼け死んだのではありません。壊れた家に挟まれて逃げられず、火にのまれて亡くなられたのです。火災が発生していなかったら助かった命かもしれません。火災は私たちから財産だけでなく、家族を救出する時間、安全に避難する時間も奪ってしまうのです。  さあ、家族で協力して火の始末です。ガスコンロやストーブそして、電気カーペットやアイロンなどの熱器具も確認して下さい。

 「地震だ!火を消せ!」ってよく聞きますよね。確かにそのとおりです。しかし、ちょっと注意しましょう。

 激しい揺れの最中に何がなんでも火を消そうとしたときのことを…みなさんの家の中をイメージしてみて下さい。テレビや冷蔵庫などが倒れる様な揺れの時に、コンロに鍋やヤカンがかかっていたときのことを、石油ストーブが倒れたときのこと、ガラスが散乱している床、倒れてくる冷蔵庫や食器棚を…そんなとき、思うような行動がとれるでしょうか?安全に確実に火を消すことが出来ますか?  あきらめないでください。地震の時に火を消すチャンスは3回あります。火は小さいうちなら私たちの手で消すことが出来ます。そのチャンスを活かして火事にならないように行動して下さい。

初期消火の3つのチャンス

1.揺れが小さいうちに火の始末
2.激しい揺れがおさまったら火の始末
3.火事になっても、小さいうちなら初期消火
 次回は、この3つのチャンスをどのように活かすかについて、お話ししたいと思います。
 さあ、揺れがおさまって1分間、行動する勇気を持ちましょう。