◆まもりたいもの−19

「非常持出袋 その2」用語を知って守る−8

非常持出袋はいつ使う?
 
今回は、みなさんの普段の生活の中で地震が発生した時のことを思い浮かべながら「非常持ち出し袋」の活用について考えていきます。
 突然(当たり前話ですが、枕詞のように使っちゃいますね。)大きな地震が発生しました。その時、あなたはどこにいるのでしょうか?1日、24時間のうち、いちばん長くいる場所を思い浮かべてみましょう。専業主婦や子どもたちは「自分の家」でしょうね。また、お仕事をお持ちの方は、「職場」でしょうか。それぞれ思い浮かべてみてください。
 地震と同時に停電したとします。夜だと真っ暗になります。誰も居ない家に帰った時の暗さではありません。自分の家だけではなく隣の家も街灯もネオンサインも消えています。昼間でもオフィスでは照明がないと暗い部屋ってありますよね。
 真っ暗だと次の状況がイメージできにくいと思いますので、今回は、地震が発生した時間帯は、昼間の明るいに時にします。
 震度6強の激しい揺れが約30秒ほど続き、揺れがおさまりました。あなたのいる部屋(または周辺)は、どのような状況になっているのでしょう。どこか被害が出ていますか。固定していない家具やテレビが倒れたり、落ちて来たり、机の上のパソコンや書類が床に散乱したりしてませんか。思い浮かべてみてください。
 あなたは特にケガをしていません。次の1分間は、どう行動しますか。放心状態で動けないかもしれないっていう人もいるでしょうね。
 私だったら、家にいる時は家族、仕事中なら周りにいる人の無事や火事になっていないかを確認するのかなぁ…。すぐに、「外に出る」や「非常持ち出し袋を取り出して避難の準備をする」という人もいるかもしれません。靴をはいていない人は、床に散乱しているものでケガをしないようにしてくださいね。

非常持出袋登場
 「避難の準備」ということで「非常持ち出し袋」を登場させた人!1分間で取り出せるような場所に用意してありますか。そして次にどのような行動をとりますか。次の15分を考えてみてください。

1分間の出来事
 また、この1分間の違うパターンを考えてみましょう。「地震の時間割」の時にもお話ししましたが、この1分間は、被害を最小限にとどめるための大事な時間帯です。
 「ケガをした人は?」「火の元は?」…揺れがおさまったら、自分の回りを見まわしてみてください。次回は、「ケガ人」や「火災」が発生した場合と「非常持ち出し袋」の関係を考えていきます。